Python2.7@Windowsで、virtualenv環境+eclipseによる開発環境の準備

Virtualenvは、Pythonの仮想実行環境です。通常モジュールをインストールするとシステム全体に影響が出ますが、仮想実行環境を利用することでこれを避けて、プロジェクト毎に実行環境を切り替えることが出来ます。 使いはじめが良く分からない事が多いと思います。ですので、仮想実行環境のメリットが得られる程度までのHOWTOを記事にします。

Pythonのインストール

pythonをダウンロード。64bitで動作させる場合は、幾つか下の階層のページからダウンロードする必要あり(https://www.python.org/downloads/)

以下、作業手順の要点。

  1. pythonをインストール

  2. パスの追加
    • スタートボタン→コンピュータを右クリック→プロパティ→システムの詳細設定→詳細設定タブ→環境変数→システム環境変数の中のPathを選択→編集ボタンをクリック→変数値の最後尾に ;C:\Python27;C:\Python27;C:\Python27\Scripts を追加(python2.7でインストールパスがデフォルトの場合)。

    • 環境変数ウィンドウのシステム環境変数で新規をクリック→名前"PYTHONPATH",変数値"C:Python27Libsite-packages"を追加

    • コマンドプロンプトで python を入力し、Pythonが立ち上がることを確認。終了は exit()

    • Python 2.7.9以降は、easy_installとpipがインストール済み。パスが通っているかだけ、コマンドプロンプトから確認:

      easy_install
      pip
      

Virtualenvの設定

  1. コマンドプロンプトで、Virtualenvをインストール&仮想環境を作成:

    easy_install virtualenv
    mkdir c:\python_venv
    virtualenv --distribute c:\python_venv\test
    
  2. お試しに、仮想環境に入って、抜ける:

    c:\python_venv\test\Scripts\activate.bat
    python
    rem (pythonの起動確認したらexit())
    c:\python_venv\test\Scripts\deactivate.bat
    

以上で、動作確認まで完了です。

ただ、activate.batは、標準のコマンドプロンプト以外のコンソールでは動作し無い場合があるので注意ください。

著者は、console2+nyaosをメインのコンソールとして使っていますが、この場合は、 cmdsource activate.bat しないといけません。ここらへんは、コンソールによって異なるので、各自で調べてください。とりあえず手がかりは、実際にactivate.batの中身を確認して何故動かないか理解するところからと思います。activate.bat自体は簡単な内容です。

Virtualvenvの使い方

この項目では、virtualenvの実際の利用方法を記載しています。 大体以下だけで、差し支えが無いレベルの状態になると思います。

  • Eclipseで利用する

    1. eclipseをPython開発用のかたちでインストール。。(初めての人は、他ページを調べてがんばってください)
    2. PythonのインタープリタにvirtualenvのPythonの実行ファイルを指定する。 Windowsでは、これがvirtualenv内の\scripts\python.exeにあります
    3. プロジェクト作成時や既存のプロジェクトは、作成したインタープリタを選択すること。 一々面倒くさければ、作成したインタープリタの優先度を一番高くする方法もあります。
  • virtualenvの仮想環境でpythonのスクリプトを実行する

    • (virtualenvのルートパス)\script\python.exe (実行するpythonスクリプトのpath) で仮想環境上で、スクリプトを実行できます。これをショートカットにしておけば、普段使いに便利です。
  • nyaos環境でのvirtualenvの利用

    • nyaos内蔵のcmdsourceコマンドを使用して、activate.batを読み込めばOK
    • echo %PATH%して仮想環境のパスが一番初めにあればOK

コンソールの環境のメモ書き

pythonのモジュールを集めたりするのは、msysの方が便利そうなのでこちらを設定。 →Console2 + nyaosやmsys環境を設定。 http://upinetree.hatenablog.com/entry/2013/03/06/220800

フォントは、consolasやメイリオやricty等のキーワードでググったもの関係から選んでみたり。 いろいろ調べてみた感じ、どれも一長一短。 自分的には、システムに加える複雑性に見合うだけのリターンが得られないと判断しました。あまりこだわらない人は、consolas等でフォントリンク無しでもOKかと。 (0,O,I,l,1等の区別が行いやすいフォントがプログラミングにお勧め) http://d.hatena.ne.jp/itouhiro/20120703